『正絹』はセカイモンでVjRPzMaGdn6sKTbNVVYTZUから出品され、159の入札を集めて 今までに、22350.00円で落札されました。即決価格は22350.00円でした。決済方法はに対応。京都府からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
【新品】 名古屋帯 正絹 綴れ織り 新品 帯 リサイクル ブルーグレー 白 蛤 貝合わせ 霞 菊 松 橋 唐織 金糸 銀通し 仕立て上がり 新古品 セミフォーマル 八寸 単衣 綴れ つづれ No.i6-2090
■サイズ 長さ 約353cm 幅 約31cm
▽商品詳細
■素材
正絹 金糸
■詳細
つづれ織り ・唐織 ・銀通し
■質感
綴れ織り独特のしっかりした織りで、ハリのある手触り。
■カラー
地色:銀通しの光るグレーがかった白
柄:薄青 金 緑 黄緑 水色 など
■合せる着物
訪問着 付下げ 色無地 など
■着用シーズン
春 秋 冬
■着用シーン
セミフォーマル 結婚式 卒業式 入学式 卒園式 入園式 七五三 お宮参り お茶会 パーティー 観劇 映画鑑賞 など
■おすすめポイント
極上の織りの八寸名古屋帯。つづれ織りに唐織が併用された、珍しいひとしなです。
▽状態 ※説明文最下部にランク表詳細の記載があります
■ 新古品ランク 「S」 締め跡も見当たらず未使用品ですが、保存時についてしまったであろう軽微な難があり、その部分を除けば新品に近い状態のお品です。
■新古品 ・お仕立て上がり
手先から132cmの箇所に薄く小さい汚れがございます。
▽コメント
心打たれる技と、美。伝統の技を心ゆくまでご堪能ください。今回ご紹介するのは、しっかりとした本爪のようなつづれ織りに唐織が併用された大変珍しい八寸名古屋帯。歴史の都、京都の文化を背景に、育まれた至宝の芸術、つづれ織り。四季の風物を、美感を映した下絵に、織り手のイメージを重ね、織り、つづる。はるかな歴史をその奥深にたたえて爪が奏でる、織りのロマンがここに・・・。最高の芸術品といわれるように、独特の爪掻きで模様を表現してゆくつづれ織りは最も歴史のある織り方の手法です。職人たちは常に「ヤスリ」を中指と、くすり指の爪にあて、のこぎりの歯状に刻んでおき、緯糸を織り込み、多彩な模様の色糸を一本ずつ越し、その都度「筋立てしという櫛で織り寄せ、経糸の下に「織り下絵」を置き、緯糸で柄を織ってゆく・・・つまり、糸で画を描くようなもの。そんな銀通しの白地は、落ち着いた雰囲気も併せ持つ上品な仕上がりです。蛤の柄は、古くから人々を魅了する美しさを持つ唐織。唐織の独特な立体感の秘密は、色糸を浮かして織っていること。そうすることで柄が浮き上がって見えます。縦糸と横糸を交差させて生まれる唐織は細かい作業が必要な為、作り上げるのに膨大な手間と技術が必要になり、近年は職人さんも減ってきているそうです。つづれ織りの八寸名古屋帯は、金銀糸が使われていたり、礼装感のある柄であればセミフォーマルシーンにも使えるため色留袖・訪問着・付下げ・色無地などにも合わせることができます。八寸名古屋帯で紬から色留袖まで締められるのはつづれ帯だけです。お手持ちのお着物に合わせ、粋な大人の女性の魅力を引き出して。品良く清雅な帯姿をお楽しみください。703/224 natsuki 61405202
■帯~新古品~ランク表■
S:締め跡も見当たらず、大変綺麗で新品に近いお品です。
A:締め跡も見当たらず未使用品ですが、保存時についてしまったであろう軽微な難があり
その部分を除けば新品に近い状態のお品です。
B:保存時についてしまった難、または黄変などが見られますが、まだまだ活躍できるお品です。
C:保存時についてしまったであろうきつい難や黄変が見られ、着用には個人差があるお品です。
カテゴリー:
ファッション##レディース##着物・浴衣##着物##帯##名古屋帯
Update Time:2025-05-26 00:48:51